tebasakiuziyasuのブログ

主の趣味垂れ流し

彡(゚)(゚)で覚える 応仁の乱③


f:id:tebasakiuziyasu:20170702190312j:image

 

こんちゃす!(*´∀`*)ノ

てばさきです(^ω^)

今日は日曜ですね!

みなさんはいかがお過ごしでしたでしょうか?

私は折角の日曜というのに、寝てしまいました。有意義に使いたかったです(´;ω;`)

 

今日は日曜投稿ということで、歴史、

途中で終わってた「応仁の乱」です。

早速参りましょう。

前回の投稿を読んでない方は、

そちらからお読みください(^ω^)

 

前回のおさらい

幕府の許可なく 兵を挙げた畠山義就が、

幕府軍に攻められて 畠山義就の城が落城し、

畠山義就は逃亡。

 

畠山義就との戦から遡って六年前…

 

彡(゚)(゚)←足利義政「関東の鎌倉公方がわいの派遣した 政知兄貴の堀越公方足利成氏古河公方に分裂したで。」(1455年)

 

彡(゚)(゚)「とりあえず 古河公方がまだわいに刃向かうから、斯波義敏を派遣して、倒してもらうで」

 

(^ω^)←斯波義敏「わかったで。」

 

彡(゚)(゚)「よし、じゃあ攻めてこい!」

 

(^ω^)「…」

 

彡(゚)(゚)「なぁ早く動いてくれよ」

 

(^ω^)「俺が関東に行ってる間、部下が反乱を起こすに決まってるで。」

 

彡(゚)(゚)「なぁ…」

 

(^ω^)「まずは、部下を倒してからやで。部下に攻めれーwww」(長禄合戦:1458年)

 

甲斐氏「あかん」

 

彡()()「ファ!?お前斯波家クビや。息子の松王丸(後の斯波義寛)に家督継がせるで。」

 

三代将軍 義満の頃から、鎌倉公方は幕府に反発しており、義政の時代になっても依然として 反発を続けていた。

義政は斯波義敏を派遣して 古河公方を滅ぼそうとしていたが、斯波義敏の領内で甲斐氏が反発しており、斯波義敏は急遽 甲斐氏を殲滅しようと挙兵。 この行動が 将軍義政の怒りを買い 更迭。義敏の息子松王丸を斯波家家督にする。

 

彡(゚)(゚)←足利義政「松王丸を斯波家の家督にしたのはいいが、まだ松王丸は子供やし。」

 

彡(^)(^)「せや!わいの兄ちゃんの側近の息子を斯波家の家督にしたろ」

 

(°∀° )←斯波義廉 「よろしくねん!」

 

渋川義鏡(斯波義廉の父)「失脚したニキーwww」

 

彡(゚)(゚)「あかん。斯波家の当主の父が失脚したといっちゃあ、体裁が悪い。せや!斯波義敏を呼び戻して もっかい当主にならせたろ!」

 

(^ω^)←斯波義敏 「都合よすぎ」

(°∀° )←斯波義廉    「都合よすぎ」

 

松王丸を斯波家の家督にしたが、幼年ということもあり、自分の兄 足利政知の執事、渋川義鏡の息子、後の斯波義廉に継がせる。

しかし、渋川義鏡が失脚したため、更迭した斯波義敏を呼び戻して家督を再度継がせようと画策する。これを機に、斯波家に家督争いの影が見え始める。

 

ある日…

富樫家・小笠原氏・六角氏「我々も 家督争いや!」

 

彡(゚)(゚)←足利義政「ヤメナサレヤメナサレ…酷い殺生はヤメナサレ…わいが仲介するで…ええと…ええと…ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ ブリリリリリリブリリリリッ!」

 

世の人「一貫性が無くて、信用出来ない!」

 

またある日…

彡()()「マッマが死んだンゴ…」(1463年)

 

彡(゚)(゚)「マッマが死んだに際して、いままでのことは水に流そうと思う。畠山義就と斯波義敏を正式に許すわ。」

 

( º дº)←畠山義就  「復活やwwwさて家督争いやwww」

(^ω^)←斯波義敏 「復活やwww家督争いやwww」

 

世の人「本当に首尾一貫してないなぁ…」

 

この時代になると、各地の守護大名守護代家督争いが頻繁に行われるようになった。

幕府はそこに仲介をするが、首尾一貫しない対応により 幕府の信用がガタ落ちした。

さらに、義政の母、日野重子が亡くなり

大祓のとき、義政は穢れがあると良くないということで、各方面の罪を赦免した。

その中に畠山義就や斯波義敏も含まれており、畠山家と斯波家の家督争いが再熱し、

このことで、さらに幕府の信用は下がった。

 

これで終わりです!

次回はいよいよ 応仁の乱に入ってきます(^ω^)

長いです。非常に…

 

それでは次回会いましょう!

ではヾ(ω` )/